大盛会、加満田に泊まる会

森 康充

人は、ある作家を好きになると、その人の生きた足跡を追って、文学館や住んだ家や作品の舞台になった土地などを訪れるだけでなく、行きつけの店やよく泊まった宿などにも行ってみたいと思うものである。

高見澤潤子さんは、「兄 小林秀雄」(新潮社)の中で、「(小林先生の逝去後間もなく)奥湯河原の『加満田』では、小林のとまった部屋はどこかとか、その部屋にとまりたいという客が多くくるようになったとか」と書いている。

小林秀雄先生の、新潮社での編集担当であった池田雅延塾頭から、我々塾生は、毎月一回、「本居宣長」を中心に学んでいるが、その学びの場は、まさしく小林秀雄その人が高齢になるまで最も長く暮らした鎌倉の「山の上の家」である。これほど有難い僥倖はないのであるが、今回、小林先生の常宿だった旅館にも泊まってみようという企画が立った。

湯河原駅から奥湯河原行きのバスにしばらく揺られ、終点で降りると、その宿はある。小林先生が愛され、お亡くなりになる前年まで宿泊された「加満田」である。先生が宿泊された当時を彷彿とさせる和風の建物に、循環濾過しないカルシウム―硫酸塩の自家源泉と、朝夕部屋出しの食事が自慢の宿だ。温泉街の喧騒からは外れた奥湯河原の山に囲まれた川沿いにあり、野趣豊かな広大な庭園のある閑静な宿である。

昭和十四年の創業で、小林先生は昭和二十三年に初めてこの旅館に逗留されたという。作家の宇野千代さんが、自ら出していた雑誌に「ゴッホの手紙」を執筆してもらうため、小林先生を「加満田」に出版界初の「缶詰」にした話はあまりにも有名だ。後に、作家、水上勉さんも執筆のため常宿とするようになった。また、清酒「黄桜」の河童絵を描いた漫画家の清水崑さんもたびたび宿泊したことから、河童が現在の旅館のイメージキャラクターになっている。

 

我々、小林秀雄に学ぶ塾の十二人が「加満田」に集ったのは、令和元年十一月二十四日のこと。チェックイン後、夕食が始まる十八時までは自由行動で、各々、館内探索や談笑や入浴などを楽しんだ。季節柄、大風呂や露天風呂から見える奥湯河原の紅葉は特に素晴らしく、我々の目を心ゆくまで楽しませてくれた。

そして、お楽しみの夕食である。人数の関係上、部屋食ではなく、広間でいただくことになったが、食事に先立って、先ずは池田塾頭に御挨拶を頂いた。後の宴会の時も含めて、塾頭からは、小林先生の「加満田」にまつわる大変興味深い逸話をたくさん聞かせていただいた。既に故人ではあるが、「加満田」の名番頭と言われた師星照男さんなど、陰で小林先生を支えた方々にも感謝を申し上げたい気持ちになった。

その後、事務局の坂口慶樹さんの乾杯の発声で夕食会が始まった。先付から順々に運ばれてくる料理は、現代旅館にありがちな豪華絢爛という趣のものではなく、料理長の心が込もった、素材を生かした質実なものであった。小林先生は、たしか生前、現代人は食べすぎです、というような内容のお話をされていたと何かで読んだことがある。下戸の私が言うのも何だが、ここの料理は特にお酒を飲む方には最高のものではないだろうか。

夕食会が始まって間もなく、女将の鎌田るりこさんからも丁寧な挨拶を頂戴した。小林先生の常宿だった旅館にて、素晴らしい食事を前に、池田塾頭や女将さんから、小林先生のお話を伺える幸せもまた、味わうことができたのであった。

小林先生の、毎年恒例の「加満田」での越年では、今日出海、水上勉、中村光夫などの各氏が御一緒され、昼間のゴルフの後は、毎晩”酒宴”になったとお聞きしている。私達の今回の宴会も、やがて酒宴となり、美味しいお酒を飲みながらホンモノの料理に舌鼓をうち、時が経つのも忘れて、大いに盛り上がった。最後は、宴もたけなわではあったが、吉田宏さんに、含蓄ある挨拶で締めてもらった。

「加満田」宿泊にあたって、我々の大きな願いは、実際に小林先生が泊られた客室を見学することであった。先生は、「どうだん」(満天星)の間を気に入られて、いつもこの部屋に宿泊されていたという。「どうだん」は小林先生御自身の命名である。夕食後すぐに「どうだん」に移動し、部屋の中をじっくり見学させてもらい、記念撮影を行ったりした。皆、感激しながら、ここでくつろがれていた小林先生のお姿に思いを馳せたことであろう。

「どうだん」見学の後、今度は男性たちの広めの部屋に移動し、そこで二次会が夜遅くまで続いたようだった。皆、高揚しながら、楽しい会話が延々と続いたことは想像に難くないのだが、どうしたことか、アルコールはまったく飲んでいなかった私なのに、真っ先にダウンしてしまったのである。二次会の宴に参加できず、後で本当に残念に思った。

翌日は、八時から朝食をいただいたが、これがまた美味で、一人でご飯を三杯、四杯とお代わりする、まるで普段の私みたいな方もいた(私は今回、幹事のため自粛)。その後は、また完全に自由行動となり、名残惜しくはあったが、各自、好きな時間にチェックアウトし、会は無事に終了した。

 

恥ずかしながら、私個人はほとんど何も大したことはできず、副幹事の本田正男さんをはじめとして、参加された方の一人一人に、会の運営を助けられた思いです。女将さんや旅館のスタッフの方たちにも大変お世話になりました。この場を借りて、皆様全員に御礼申し上げます。ありがとうございました。

最後に、今回のこの「加満田に泊まる会」に参加することによって、参加者の小林秀雄先生に対する理解や愛着がますます深まり、これからも先生に学んでいきたい気持ちが新たになったことを信じつつ、筆を擱きます。

(了)